完全優勝

わかさスタジアム京都(西京極球場)での今年最後の野球。

我がチームの今年の成績は・・な、な、なんと優勝!!

去年は2位で終わっただけにシーズン当初から全員(特に熱い監督)の目標が優勝でした。

その目標を達成する事が出来てと本当に良かったです。

野球に限らず目標を達成した時の達成感、充実感はたまりませんね。

今日はリーグ戦の1位と2位の対戦。

2位チームとはリーグ戦では引き分けだったので今日が決着の日となりました。

相手チームのピッチャーは元甲子園球児。

ブランクがあるもののピンチになると流石のピッチング。

真剣に投げてこられるとなかなか打てません。

前半、エラーが絡みお互い2点づつの失点。

両チム共ランナーを出すものの決定打が出ず2対2のまま5回裏の我がチームの攻撃へ。

先頭打者の元甲子園準優勝球児がレフトオーバーの三塁打。

ワンアウト後、監督からスクイズのサイン。

「え~!!スクイズ!!」ベンチの私も正直ドキドキしました。

スクイズは決まらなかったものの相手のミスで何とか加点。

そのまま3対2で試合終了。

完全優勝を達成する事ができました。

本当に良かったです。

何より熱い監督が喜んでる事が嬉しかったです。

最近、地域のソフトボールやバトミントンに参加させて頂いています。

野球同様、真剣です。

体が思うように動かなくなってきた大人が勝利に向かって真剣にとりこむ姿勢が何とも言えません。

素敵だとも思います。

又、チームメイトとの関係も捨てたもんじゃありません。

みんな好き勝手言いますが、ここでの人との繋がりは私は大切にしていこうと思います。

来年も再来年もやり続けます。・・

この歳になっても野球やバトミントンをやれる体に産んでくれた親に感謝です。

似顔絵

似顔絵を描いて頂きました。

頭のテカリ、おでこの広さなど色んな意見がありましたが私は気にいってます。

なにより実物の方が良い(???)事が狙い通りなんです。

これからは『不動産おじさん』としてこの似顔絵や私の想いを活字にして皆様に沢山の情報をお届けできたらと考えています。

正直「おじさん」と呼ばれる事に抵抗を感じます。

が、しかし今年で48歳。もう立派なおじさんです。

年齢、老い等全てを受け入れ、あるがままの姿で生きていこうと思います。

不動産おじさんは活躍します。

どこで活躍するかはお楽しみに。

自転車

実は最近、自転車にハマっています。

友人から勧められ渋々購入しました。

自転車なんぞにハマるはずもないと思い割とソフトな自転車をチョイス。

初乗りは桂川のサイクリングロードを嵐山から八幡まで。

ゆっくりゆっくり走りましたが本当に気持ちが良かったです。

人には帰りがしんどいやろって言われますが、No problem。

電動自転車と同じ感覚で走れます。

何よりも程良い速度なので色んな店が発見できる事でワクワク感も味わえます。

私が自転車に乗ってると「え~どうしたん??似合わんで!!」と良く言われます。

私は果たしてどのようなイメージなんでしょう??

その事はさて置き、最近では自転車でぶらっとする休日に憧れます。

この時期の定休日は草野球やソフトボールなど、なかなかゆっくりと出来ません。

と、言いますか自転車に乗りたくて乗りたくて仕方がないのかも・・・

先日も伏見の横大路グランドで開催された等協会のソフトボール大会。

実は自転車で行きました。

もう、何処に行くのも自転車で行きたい~って感じです。

まだまだ京都市内は自転車の走りやすい街にはなっていません。

ルールとマナーを守り安全運転を心掛けます。

地味ですがまた一つ趣味が増えた気がします。

追伸、本物のロードバイクを購入すれば良かったです。

夏の甲子園

第96回全国高等学校野球選手権大会の開会式に行ってまいりました。

開会式直後の試合で母校が登場。

朝5時15分に出発し甲子園に到着したのが午前6時30分。

既にチケット売り場は長蛇の列。

開門予定時間が早められ午前7時にはネット裏、内野席のチケット売り切れとなりました。

(正直、想定外でした。)

アルプスのチケットを購入し場内へ。

私は通路からスタンドに入った瞬間のグランドの景色が大好きです。

何と表現したら良いのか・・・

本当に心が踊ります。

気持ちも高ぶり、ワクワク、ドキドキの中、開会式が始まりました。

初めて目にしましたが選手入場のシーンは本当に感動します。

選手や親子さん達のそれぞれの想いと今までの事が走馬灯のように駆け巡る瞬間でもあるような気がします。

当然、鳥肌は立ちっぱなしでした。

小さい頃から家族と目指した夢の舞台。

これまで色んな事があったでしょう。困難を乗り越え夢の舞台に立つ球児たちの姿が本当に眩しいです。

甲子園に出場した事を誇りに謙虚さを忘れず、今後の人生を歩んで欲しいと思います。

高校同窓会

高校1985年卒業生の同窓会に参加しました。

現在では大学の付属校となり男女共学となりました。

私達の頃は勿論、男子校。そう!男だらけ!オッサンだらけ!の同窓会。

「どうなることやらっ!!!」

参加人数は40人弱でしたが本当に盛り上がりました。

30年振りの再会にタイムスリップし酒を酌み交わしながらの会話、終始笑顔を絶やさない同級生達の姿に発起人の一人として本当に嬉しかったです。

参加者による舞台での近況報告でも笑いあり涙あり?の楽しい時間となりました。

正直、顔と名前が一致しない人や全く思い出せない人もいましたが三年間、同じ場所に通った人にはかわりありません。

今日のこのご縁も今後大切にしていきたいと思います。

全国制覇

第86回選抜高等学校野球大会決勝戦に行って来ました。

大阪代表の履正社対京都代表の龍谷大平安という近畿勢同士の対戦。

前日から興奮して正直、寝れませんでした。

試合開始予定が12時30分に関わらず朝9時過ぎに京都を出発。

午前11時に球場へ。

ワクワクドキドキ。既に興奮状態。

今年48歳になるオッサンも今日だけは少年にもどります。

いよいよ試合開始。

今日は先行。いきなり先頭バッターが3塁打。

(正直、この時点で胸が熱くなり目頭が・・・)

初回に2点を先制し追加点、終始リードする展開。

4対2で迎えた8回裏の履正社の攻撃。

ワンナウト満塁ツーボールからエースナンバー1に交代。

三振とピッチャーゴロで0点に抑え9回にキャプテンのホームランで突き放し試合終了。

よく抑えよく打ちました。(凄い!!)

悲願の全国制覇です。(鳥肌が・・・)

試合後のアルプススタンド前での胴上げと万歳三唱がとても心地いい光景でした。

閉会式も京都の西京極球場にいる感じがして甲子園での閉会式に平安ナインの姿を見れる事が信じられず夢を見ているようでした。

いつもご一緒させて頂いてる平安ファン(もう平安フェチですけど)の方と数年前に『生きてる間に平安の全国制覇見れますかね~?』『いや~厳しいでしょ!』

『でも、平安の全国制覇が見れたら人生悔い無いですね!』と話してた事が本当に懐かしいです。

まさか!全国制覇するとは・・・

平安の全国制覇が現実となり本当に嬉しく思います。

又、平安野球が大好きな私達にとってはこの瞬間に生でこの目に焼き付けられた事がこの上ない幸せです。

監督、選手は勿論、コーチ、学校関係者、保護者、平安OB、平安ファンの皆様、本当におめでとうございます。

こんなに大きく、何とも言えない感情、素晴らしい試合を見せていただいた事に感謝します。

正に心が躍るとはこの事です。

ありがとうございました。

人の感情、人へのやさしさは目には見えません。

今回の事は目には見えないですが多くの人に素晴らしい、そしてかけがえのない感情を与えた気がします。

目に見える物より見えない物のほうが本当は大切なのかも知れませんね。

私も自分をもっと磨き、目に見えない大切な物を届けられる魅力のある人間になりたいです。

草野球新年会

先日REリーグ(草野球)の新年会が行われました。

去年はスタートダッシュが出来なかったものの、後半追い上げ2位を死守。

優勝チームに勝利した事で監督の機嫌を何とか保つ事が出来ました。

私自身も優先順位を一番においてるにも関わらず、半分しか参加出来なかった事が残念でした。

(まぁ参加しても、ベンチを温めるだけですが・・・)

監督から今年はゴルフ談議の禁止命令が。

正直、チーム内で野球よりゴルフという人は少なくありません。

(私も野球よりゴルフという時期がありましたから・・)

去年の新年会ではゴルフ談議に花が咲き、凄く盛り上がりました。

その様子にゴルフをしない監督は・・・機嫌斜めに。

「今年はゴルフの話は禁止なぁ!!」と監督からの発声で宴がスタートしました。

今年新加入で活躍をした人の話や負け試合の反省など野球談議で花が咲きました。

お酒が入ってくると、熱い男達が次々に「あれは体で止めなあかん」「肩が弱いねん」あげくの果てには「全力疾走や」とか・・・

(もう50前後のおっさんでっせー)

チーム内には20歳台の若い子(甲子園球児、大学野球経験者)もおりますが野球を語ってるのは50歳前後の私を含む素人です。

けど、私は熱い男が好きですし、私自身も熱く居続けるつもりです。

今年48歳になる私。

前にも書きましたが年々体力の衰えを感じます。

いつまでも出来ると思ってた野球が最近では来年できるのかなぁと思うようになりました。

少しでも長く野球がやりたい事から体を鍛えたり食事に気をつけたりしてる自分がいます。

多分、後少ししか野球が出来ない事に気づいたのだと思います。

正直「いつでも出来る」と思って事が沢山あります。又、「いつでも会える」とも思ってました。

しかし時間が、月日が経つと周りの状況は大きく変わります。

「出来ない」「会えない」事を経験します。

だから、出来る時にやる。会える時に会う。

最近ものすごく感じます。

娘と

先日の祝日(建国記念日)、家族でゆっくり過ごさせて頂きました。

朝マックをすませ車を飛ばし大阪はミナミへ。

日本橋あたりに車を停め関西の秋葉原を散策。

萌え萌えグッズ店やメイドカフェ、アイドルカフェがあり、20年位前とはすっかり様子が変わった街にびっくり。

(娘はしらっ~としてましたが・・)

次に日本橋から黒門市場へ。

祝日という事で人通りも少なく休んでおられる店がある中、市場の雰囲気だけは楽しむ事が出来ました。

黒門市場を後に千日前から道頓堀、心斎橋商店街へ。

このあたりは人、人、人。

さすがは大阪はミナミという感じで活気がありました。

母の実家が大阪という事もあり幼い頃からよく遊んだ大阪の街。

な~んか落ち着くんですよね~

(大阪といっても、もっともっと下町ですが・・・)

ランチをすませ本屋から難波パークスへ。

本を買った娘はその本を読みたく読みたくて仕方ない様子。

(さぁどうする?)

難波パークス内のお目当てのお店は長蛇の列。

この日は娘が珍しく「並ぼう!!ここのケーキ食べたい!!」と・・

(ハハ~ン、さては並んで待ってる間に本を読むつもりなんやな~!?  もっ!)

日頃は並ぶ事を殆どしない私ですが娘には逆らえません。

若いカップルや若い女の子の列にオッサンが一人。

確かに居心地は悪かったです。がしかし娘の為ならと我慢。

10分程待ちお店へ。

お店の中も私には似合わない空間が。

女子、女子、女子。

メニューを見て1カット700円もするケーキに「高っ!!」と私。

その高いケーキが美味しかったのか、いつも半分しか食べない娘もこの日は6分の5くらいをぺろり。(こまかっ)

私も久しぶりに凄く美味しいケーキを食べた気がします。

並んだ甲斐がありました。

何だかんだ言っても娘の笑顔には本当に癒されます。

次になんばグランド花月へ。

当日券があったので「新喜劇見るか~」と娘に。

娘「見~ひ~ん!!」って。もっ!!

結局、なんばグランド花月内をぶらっとしてミナミ散策は終了。

まだ帰りたくないという事で梅田へ。

娘の大好きな雑貨店「ロフト」で買い物。

ブックカバーを購入すると再びテンションが・・・。

娘には振り回されぱっなしですが、娘との時間は本当に貴重です。

一層の事、定休日を日曜日にしようかとも思いますが・・・

(無理やな~)

箕面で夕食をすませ帰路へ。

あっという間の一日。

たまにしか無い日だから余計にそう思うのかもしれません。

いい休日を過ごさせて頂きました。

ありがとう。

今年最後の草野球

先日、RE(リアルエステート)リーグの最終試合がわかさスタジマム京都で行われました。

今年のリーグ戦での成績は最終戦のサヨナラ勝利で何とか二位を死守。

今日はリーグ戦一位チームとの対戦となりました。

朝一番の試合という事もありグランドが本当に綺麗でした。

まるで、ジュータンの上にいる様な感触さえ感じさせてくれます。

この年齢でこのグランドで野球が出来る事に感謝しています。

正直、年々体の衰えを感じています。

あと何年出来るんやろう・・・

そんな事も頭をよぎります。

だから、少年の頃大好きだった野球を今は出来る限りやりたいと考えています。

試合の方ですが、5対2とビハインドのまま最終回の攻撃へ。

ヒットやエラー、四球などで同点に追いつきました。

尚もワンナウト二塁三塁。サヨナラ勝利のチャンス。

バッターは私。

監督からはスクイズのサイン。

「えっ!ここでスクイズ!ないやろ!」と心の中で叫びサインを無視。

結果、ピッチャーゴロ。後続も倒れ同点のまま試合終了。

絶対してはいけない事をしてしまいました。

多分、学生の時なら確実に干され、何カ月も練習をさせてもらえなくなるでしょうね。

今でも正直、悔やんでいます。

来年早々新年会が行われるのですが、最終試合の話題には触れず、何事もなかったかの様に振る舞い笑顔で過ごそうと思っています。

学区民運動会

早いもので区民運動会の季節となりました。

ここ数年ずっと参加してる私にとって楽しみな行事の一つとなりました。

快晴の中、娘が所属する音楽隊の演奏での入場行進。

この日の為に練習をする町内、リレーの選手をタイム順に決める町内、若い人があまりおられない町内。

さまざまな背景がある中、開催される運動会。

なかなか面白いです。

同級生や先輩後輩又同級生の親たちとお会い出来る事もこの日があるからだと思います。

特に同級生の親たちには出来るだけ長生きして頂いて、来年も再来年もずっとずっと笑顔でお話がしたいです。

私は男子400mリレーと40歳以上の混合リレーに参加させていただきました。

混合リレーの方は2着でしたが、400mリレー(予選)では町内始まって以来?の決勝進出!!

(嬉しかったです!!)

・・・決勝は・・・

娘も100m走で一位になり、親子にとってもいい運動会になりました。

これからも体を鍛え、娘にいつまでもかっこいい姿を見せ続けられるように頑張りたいと思います。

実はうちの町内は運動会の打ち上げが一番盛り上がります。

日頃はおとなしい人もお酒がはいると・・・

言いたい放題。えっ!この人が・・という話題も。

本当に楽しい1日でした。

運営して頂いてる関係者各位又2次会の場所を提供していただいた、T様に感謝申しあげます。

ありがとうございました。